ご予約について
自動受付システムで24時間いつでも受付
これまで当日あるいは翌日の自動予約受付でしたが、3日後までご予約いただけるようになりました(2008.8)。
また、当院を初めてご利用の患者さんで診察券がなくても予約ができるようになりました。
診察までの待合い室での待ち時間を少なくし、お母さん方の負担を少しでも少なくするために始めた電話受付です。決して、こちらの都合で診ようというものではありません。
診察の順番を取りに先に診察券を出しに来る。直接来た時は、場合によっては2時間ぐらい待ったり、一旦帰ったり。このようなむだな待ち時間をなくすためのものとお考えください。
ただ、受付した時間に必ず診察するというのをお約束するわけではありません。電話での応対時に、まず、皆さんの都合の良い時間をお聞きし、一応の診察予定時間をお伝えします。
インフルエンザなどが流行して患者さんが多い時は、ご希望の時間で受付できない事が多く、その上、受付した時間よりお待ちいただく事もあります。また、処置等で時間がずれ込んでしまう事もあります。
しかし、そのような忙しい時にこそ、一層の混雑を避けるために、ぜひ自動受付・電話受付をお願いしたいのです。直接来られてもかまいませんが、状態が緊急でないなら、待ち時間の少ない時間に受診するというのは、病気の状態の子どもさんにとってはその方が良い場合も多いと思います。
もちろん、状態が悪い場合は、遠慮なくその旨お申し出ください。
お電話での自動音声受付
- 1089-985-4060にお電話ください
- 2ガイダンスに沿ってお進みください
ご利用が初めての方
自動応答のガイダンスは、

再診の方は1を、2人で受診の方は2を、3人で受診の方は3を…
と案内がありますが、この再診を無視し、初診で1人で受診の方は1を押してください。
初診で2人で受診の方は2、初診で3人で受診の方は3を押してください。
パソコン・携帯電話でのインターネット予約
パソコンのWebブラウザや、携帯電話のインターネットから自動受付ができます。
- 1パソコン・携帯電話で https://ssc2.doctorqube.com/mukaida/ にアクセスします
- 2必要な項目を選択します
- 予約確認
- 予約変更
- 予約をとる
- 予約キャンセル
- 3患者番号とパスワードを入力します
- 4ガイダンスに沿ってお進みください
スマートフォンに機種変更をされたみなさまへ
エラーのため診察のご予約がとれなくなった場合についてをご覧ください。
従来どおりの電話受付
健診・予防接種の受付、従来どおりの電話受付、お問い合わせは、 医院受付089-985-0115へご連絡ください。
お知らせメールの登録
健診・予防接種の予約をしている時、前日に電話またはメールで健診・予防接種のお知らせをすることができます。
また、病気の流行・インフルエンザワクチンの開始等をメールマガジンでお知らせします。ご希望の方は以下のいずれかの方法でお申し込みください。
- 窓口で申し出ていただく
- 登録用紙に記入していただく
- パソコン・携帯電話での登録
- 1パソコン・携帯電話で https://ssc2.doctorqube.com/mukaida/ にアクセスします
- 2メニューの下にあるメールアドレスの登録を選択します
- 3患者番号とパスワードを入力します
- 4空メールを送信します。空メールの件名や本文は変更しないでください。
- 5メール照合を選択します
- 6登録いたしました画面になります