病気だけでなく、育児や発達で気になること、不安なことなど、お気軽にご相談ください。
お願い
毎月、月初の受診時に保険証(乳幼児受給者証含む)の提出をお願いしています。保険証と併せて母子健康手帳のご呈示もお願いします。
予防接種歴等を確認させていただき、よりスムーズな予防接種のご案内をさせていただきたいと思います。
月初以外にも、いつも保険証と併せてお持ちいただくことをお勧めいたします。
ご持参ください。
- 保険証(乳幼児受給者証含む)
- 母子健康手帳
診療時間
当院では待合い室でお待ちになる時間をできるだけ短くし、予防接種や健診のときに、感染の心配をせずにいただけるよう、受付を下記の要領で行っています。
急患以外はできる限りご協力ください。
- 自動受付による予約方法については予約についてをご参照ください。
- 自動電話音声予約、パソコン・携帯電話からの自動予約で予約をお取りいただけます。
診療担当医
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 一般 | 向田 千阪 |
千阪 | 向田 | 武田 | 千阪 | 向田 |
健康 | - | 向田 | 石井皮膚科 | 千阪 | 向田 | - | |
午後 | 一般 | 向田 | 向田 | 向田 | 休診 | 向田 | 休診 |
健康 | - | 千阪 | 武田 | 休診 | - | 休診 |
- 水曜日の午前は、皮膚科石井の診察となります。
受付のご案内
状態が悪い場合
診察は、原則として順番通りに行いますが、下記のような症状の方は受付にお申し出ください。
- 頻回の嘔吐などでぐったりしている
- ひきつけをしている
- ひきつけた直後である
- 頭痛、腹痛が激しい
- 喘息の発作等、呼吸が苦しい
- うとうとして目の動きがおかしく、ぐったりしている
- まわりの刺激に反応しない
- その他、急を要すると思われる時
車で待ちたい方
問診時にお持ちの携帯電話番号を看護師へお知らせください。
問診後お車の中でお待ちいただき、診察の順番になりましたら携帯電話へご案内します。
一般診療
愛媛県内(全域)に住民票がある方は、どなたも「乳幼児受給者証」が使用できます。
愛媛県外のお子さまは、窓口で2割負担となります。
健診・予防接種
予約制です(自動予約はできません)。乳児一般健康診査受診票は、愛媛県内全域で使用できます。自費での健診も対応いたします。
定期予防接種は、愛媛県内に住民票があるお子さまは接種できます。
県外在住で里帰り中に接種をご希望の場合、受付でお問い合わせください。
県外の方々も定期接種としての実施症例は多数あります。
任意接種は、どなたでも対応いたします。(成人の方でも可)
皮膚科の診療
平成21年5月から、より専門的に患者様にあった診療を行えるよう、皮膚科の先生に診療にきていただいています。
診療をしていただくのは石井 真由美 先生(愛媛大学ご卒業)です。