患者さんにとってのメリット
電子カルテに変わっていいことあるの?
待ち時間の短縮
従来は、患者さん毎の紙カルテ一冊を受付から診察室や会計へと運び、カルテに記載された処方や注射・処置等をパソコンに入力した上で、会計計算や処方箋発行を行っていました。
そのためどうしても、診察終了後の患者さんの待ち時間がかかっていりました。
電子カルテ導入後は、診察時に入力したデータは直ちに会計計算等に反映・処理できるため、診察後の患者さんの待ち時間が大幅に短縮されました。
紙カルテがなくなったことでカルテの存在が明確になり、久しぶりの来院でもカルテを保管庫に取りに行き探すという時間もかからなくなりました。
患者さんが見ても分かりやすいカルテ
従来の紙カルテは診察所見をドイツ語で記載していたり、手書きであるため誰が見てもわかりすいカルテではありませんでした。
医師が診療目的・診療内容を患者さんが理解できる言葉で十分かつ分かりやすく説明し、理解と承諾を得た上で治療にあたることをインフォームドコンセントといいます。
電子カルテでは、患者さんにより診療内容をわかりやすく・明確にすることが可能になりました。
また、必要な部分を必要に応じて速やかに情報提供することが可能になりました。
医療機関にとってのメリット
私たち医療機関側のメリットも、患者さんへのサービス向上につながっています。
事務作業の効率化
従来の紙カルテであれば、医師の記載したカルテの内容を読み、診療報酬を算定するコンピューターにデータ入力し、やっと会計計算され処方箋が発行されていました。
電子カルテ移行後はデータの双方向のやり取りが常に行われています。そのため会計計算等がとてもスムーズに行えるようになりました。
また、医師が記載したデータをそのまま読み込みますので、途中の人為的ミスが少なくなり、信頼性の向上につながっています。
情報の共有化
電子カルテであれば、院内の各部門でカルテを共有し閲覧することができます。
そのため、紙カルテを持ち人が移動するときよりも各部門での情報伝達も早く正確に行うことができます。
データの活用
電子カルテでは、患者さんの情報をデータで管理しているため、必要な情報をすばやく検索することが可能です。
また、データを活用し患者さんの病名や検査などのさまざまな統計を得ることができます。
カルテ管理の省略化
従来は
- 1患者さんの予約や来院
- 2カルテの保管場所に行きカルテを探す
- 3診察室に運ぶ
- 4診察終了後、回収する
- 5事務処理をする
- 6再度保管場所へ戻す
という作業が行われていました。
電子カルテでは、この作業が必要なくなりました。カルテを保管するスペースも必要なくなり、保管スペースや設備の軽減が図れました。
むかいだ小児科では、上記を踏まえ平成16年10月より電子カルテを導入いたしました。